節分・立春のスピリチュアル的過ごし方☆
2月3日は
「節分」ですね。
「節分」は
旧暦の「大晦日」にあたり
「立春」は
旧暦の「元旦」になります☆
今年は2月3日が「節分」、
2月4日が「立春」です。
「節分」の由来は・・・
節分とは本来、
「季節を分ける」、つまり
季節が移り変わる節日を指し
立春・立夏・立秋・立冬
それぞれの前日に
1年に4回あったものでした。
ところが、日本では
立春は1年のはじまりとして
とくに尊ばれたため、
次第に節分といえば
春の節分のみを指すように
なっていったようです。
(「歳時記の用語辞典」より抜粋)
暦の上では 節分を含め
立春の前の18日間を
「土用」といいます。
(立夏・立秋・立冬前にも土用があります)
土用は人や自然界の
気(エネルギー)が弱まる期間。
体調を崩したり
心も元気がなくなったり
しやすくなります。
そんな土用の最終日である節分は
心身に溜まってしまった邪気を払い
冬を締めくくり、新しい年を迎える、
大切な日です。
◆節分◆
おすすめの過ごし方♡
【朝~午前】
・掃除、断捨離、換気
・アロマかお香を焚く
【午後】
・身体のメンテナンス、ストレッチ
・豆まき(夕方6時頃がおすすめ)
【夜】
・お風呂(お塩ひとつまみ+日本酒少々を入れる)
◆立春◆
おすすめの過ごし方♡
・衣食住それぞれに新しいものを1つずつ取り入れる
(身につけるもの、食べ物、住まいの日用品それぞれに最低1つ。
特に下着、タオル、トイレタリー)
・「立春大吉」のお札を書いて貼る
※玄関(室内側)の右側の、目線より高い位置に貼る。
・朝日の光を浴びる
・新しいことを始める
・目標設定する
・笑顔で過ごす
《立春にしてはいけないこと》
・入浴、シャワー、身体を水(湯)にさらす
・ネガティブな感情にとらわれる
*参照記事*
運気の変わり目! 2月3日《節分》と2月4日《立春》のスピリチュアル的意味と開運する過ごし方 ~節分編~
運気の変わり目! 2月3日《節分》と2月4日《立春》のスピリチュアル的意味と開運する過ごし方 ~立春編~
節分には
豆まきや桃の花で
厄払いをしたり
恵方巻きをいただいて
無病息災を願いたいですね。
(2023年の恵方は「南南東」)
節分、立春は
「運気の変わり目」です☆
エネルギー調整のため
こころやからだの
不調がでやすく
体調を崩しやすいとき。
とっても眠い…という方も
少なくないと思いますが
できるだけたくさん
眠ってくださいね^^
開運アクションは
すべてできなくても
大丈夫です♡
節分には、できる範囲で
身の回りの断捨離や
思考やエネルギーの
デトックスを。
立春は
新しいことを始めたり
目標をノートに書いたり
神社にお参りしたり
ポジティブに過ごしましょう☆
あなたにたくさんの
「福」が舞い込みますように♡
2023-02-01 14:44 カテゴリー: スピリチュアルな気づき Tags:幸せになる方法,エネルギーを高める