パワフルな開運日!冬至の過ごし方☆
12月17日に3年ぶりに土星が、
12月19日には1年ぶりに木星が
山羊座から水瓶座へ入りました。
そして12月22日には
20年ぶりに土星と木星が重なる
グレートコンジャンクション
が起こります。
さらに約240年ぶりに
グレートコンジャンクションが
起きるエレメントが
「地」から「風」に変わります。
これからどんどん時代が
変化していきますよ。
インターネットの普及がさらに進み
「組織」よりも「個」が
重視されていきます。
もうすでに変化の波は
始まっていますね。
グレートコンジャンクションの直前、
12月21は冬至です。
1年で1番お昼が短く、
夜が長い日になります。
この日を境にお昼の時間が
少しずつ長くなっていくので
「冬至は太陽が復活して
自然界の生命力が回復する節目」
とされています。
「一陽来復」といわれるように
よくないことが続いていても
これから運気が上がって
幸福がやってくるという縁起の良い日♡
運気アップのために
冬至の日にするといいことを
ご紹介しますね。
開運!冬至の過ごし方
【1】叶えたい願いや目標を書き出す
【2】ゆず湯に入る
【3】冬至のラッキーフードで運盛り
【4】ポジティブ&おおらかな心でに過ごす
*参考記事*
年に一度の強力開運日!12月22日《冬至》の開運する過ごし方4つ
「ゆず湯」には風邪予防や
美肌、保湿などの
うれしい効果が期待できます☆
また、「ゆずの香り」には
”オーラを浄化するパワー”
もありますよ。
冬至のラッキーフードといえば
蓮根(れんこん)、人参(にんじん)、
銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)、
寒天(かんてん)、うんどん(うどん)、
カボチャ(なんきん)。
(「ん」が2つ付く食べ物)
「冬至にかぼちゃを食べると
風邪をひかない」という
言い伝えがありますよね。
季節や節目ごとにある
日本の風習って素敵ですよね☆
これから本格的に寒くなりますが
ポジティブに進んでいきましょうね♡